わかりやすく言うと、
「体内時計がおかしくなってしまっている状態」
です。
私はほとんど海外旅行をしたことがありませんが、
海外旅行に行って起こるような時差ボケが、
日本にいながらにして起こるのが
「概日リズム障害」
と考えていただければと思います。
私たち現代人は、この
「概日リズム障害」
を非常に起こしやすい環境で生活しています。
現代人は、夜遅くまで、
スマホやパソコン、テレビ、蛍光灯の
ブルーライトを浴びています。
脳を覚醒させるブルーライトを夜になっても
浴び続けていると
概日リズムが崩れてくるのはもはや当たり前のことなのです。
睡眠が乱れて、
よく寝れなかったり、
深く寝れなかったりして、
睡眠不足になったりすると、何が起きるか?
これは言うまでもありませんが、
仕事の効率も下がりますし、
メンタルにも非常に悪影響です。
うつ病などの精神疾患を発症する
可能性も非常に高まってしまいます。
この睡眠障害を防ぐ方法について、
また、眠れないなど、
もし睡眠に障害が起きてしまった場合の
対応方法について、
動画WEBセミナーで詳しく解説します。
身体を動かすことは、こころの
健康にはものすごく大切です。
ところが、厚生労働省が発表してる
【平成29年国民健康・栄養調査結果】によると、
運動習慣のある人は・・・
20~64歳:男性36%、女性33%
ということです。
かなり運動習慣のある人は少ないことがわかります。
しかし、肥満は、うつ状態とも深い関係があり、
内臓脂肪からは炎症を引き起こす物質が分泌されていて、
この炎症がうつ症状の一因になっていることもわかってきています。
こころが疲れる⇒動きたくない⇒太る⇒さらにこころに負担がかかる、
の「負のループ」です。
運動が心の健康に良いという研究結果は、
実は数えきれないくらいあります。
逆に、運動がうつ状態を悪化させたという報告は
今まで世界中で1つもありません。
でも、特に会社員のように朝から晩まで働いていると、
やろうと思ってもなかなかできなかったりしますよね。
「筋トレやれ!」
と言われても、3日もしないうちに挫折してしまう人が
ほとんどだと思います。
そこで忙しくても実践でき、
かつ非常に心の健康に効果的な運動方法があります。
それを動画WEBセミナーで解説したいと思います。
脳の機能に悪影響が出ることで起こりますが、
脳の働きに大きな影響を与えている臓器が「腸」なのです。
腸と脳なんて関係なさそうなのに、
実はつながっているんですね。
なので、
腸を良い状態に保つと、
逆に、こころが疲れてくると、
腸の中の善玉菌が減って、
悪玉菌が増えることもわかっています。
なので、いわゆる
「腸活」
がとても大事になってくるのですが、
好きで詳しく勉強している人はともかく、
普通の会社員のあなたが「腸活」を
普段はそんなには意識しないかと思います。
また、これは腸活のプロの方に聞いたお話ですが、
世に出ている腸活本などは、ほとんどが正しいやり方ではなく、はっきり言って
「間違えている」
とのことです。
そこで、この動画WEBセミナーでは、
手軽にできて、本当に効果のある腸活のやり方
について
詳しくお話していきたいと思います。
「Coping」と書くのですが、その元となる「Cope」は、
上手く処理する、対処する、
という意味です。
コーピングには2種類あります。
それは「解決」のコーピングと、
「解消」のコーピングです。
「解決」のコーピングは、
ストレスの原因をそのものを文字通り
「解決」してしまうことです。
ただし、そう簡単にはなかなか
解決しない問題だから苦しんでいる、という人も多いと思います。
そんな時に、根本的な解決ではありませんが、一旦、溜まっている
ストレスを発散させる「解消」の
コーピングを実施します。
それで、この
「気晴らし系」の解消法。
このような「テンションを上げる系」の解消方法は、
ある程度ならまだしも、
やり過ぎると、
軽躁状態を引き起こして、過活動になり、
結果的にうつ状態になってしまう
危険性があります。
気分というのは上がると必ず、落ちるからです。
「依存系」の解消方法ももちろんダメです。
お酒、ギャンブル、買い物・・・
これらもやり過ぎると、身を崩します。
それでは、
「正しいストレス解消法」
とは一体、何なのか?
それについて、
詳しく解説させていただきます。